知らなかったことを後悔!商品リンク管理はRinker(リンカー)1択!
どうも、ホワイトです。 こんなブログでも商品リンクを貼っておくと、じわじわ~と商品が売れたりするわけで、ブロガーってほどじゃないけどもその辺はちゃんとリンクさせておきたいわけです。 で、今まではこちらのブロ…
どうも、ホワイトです。 こんなブログでも商品リンクを貼っておくと、じわじわ~と商品が売れたりするわけで、ブロガーってほどじゃないけどもその辺はちゃんとリンクさせておきたいわけです。 で、今まではこちらのブロ…
どうも、ホワイトです。 WordPressで記事を投稿するとき、大抵はアイキャッチ画像を設定することがあると思います。 お客様に渡すときもアイキャッチ画像を設定するようマニュアルにも記載したりするのですが、なかなか毎回の…
どうも、ホワイトです。 今回はWordPress5以前の旧エディタのお話です。 まだまだお客様側では新エディタ「Gutenberg」への切り替えが難しい状況じゃないでしょうか? まだまだ旧エデ…
どうも、ホワイトです。 WordPressでカスタム投稿タイプの設定については、プラグインを使わない方法として、こちらに書きました。 カスタム投稿タイプも通常の投稿と同様にカテゴリーやタグでの分類を行うことができるので、…
どうも、ホワイトです。 これまでWordPressのカスタム投稿タイプについて、あれこれ書いてきましたが肝心のカスタム投稿タイプの設定方法は書いてませんでした。 うっかり… カスタ…
どうも、ホワイトです。 WordPressのファイル構成でヘッダー、サイドバー、フッターは共通のテンプレートファイルとして読み込むことはWordPressを使い始めればすぐに覚えることになりますが、それ以外のテンプレート…
どうも、ホワイトです。 WordPressのことばっかり投稿してますが、もちろんWordPress以外の普通の静的サイトも作ることはできます。 予算の都合上、静的サイトの一部にのみWordPressを埋め込んだり、既存の…
どうも、ホワイトです。 いつだったか、対応した案件で非常にセキュリティ面についてのルールが決まっている案件があり、そこから自分も強く意識するようになったのが、WordPressへの不正アクセスへの対応。 WordPres…
どうも、ホワイトです。 個人的な話です。 WordPressでのサイト公開時なんかに、よく使うんだけど使うとなったときに「あれ、どうだったっけなぁ?」となりがちなのが、公開するディレクトリの変更です。 新規制作というより…
どうも、ホワイトです。 WordPressを投稿ページ、固定ページを投稿すると、自動でpタグが入ることになっていますが、これが場合によっては凄く邪魔になるときがあります。 pだけでなくbrタグも然り。 クライアント側で更…