どうも、ホワイトです。
WordPressのインストールについて一連の流れを書きましたが、その中でもこの記事で余分だと削除してしまったプラグイン「Hello Dolly」について少し考えてみました。
Hello Dollyとは???
前回このプラグインに触れたときにも書いた通り、ウィキペディアではこのような説明が書かれています。
これは単なるプラグインではありません。Louis Armstrong が歌った最も有名な二つの単語「Hello, Dolly」に要約された、世代全体の希望と熱意を象徴しているのです。このプラグインを有効化すると、すべての管理画面の右上に Hello, Dolly からの歌詞がランダムに表示されます。
ルイ・アームストロングという名前は有名なのはわかりますが、WordPressに触れてから、およそ8年。
改めて思い返すと、この曲について調べたことは一度も無かったなぁ。
とりあえずYouTubeで調べてみると、出てきました。
うん、やっぱ聞いたことないな(笑)
とりあえずこんな感じの歌ですってことで。
Hello Dollyをインストール&有効化してみる
WordPressをダウンロードしてきた時点で削除してからサーバーにアップしている自分としては、まともにこのプラグインを有効化したことがなかったので、ここで初めての挑戦(笑)
プラグインの管理画面からインストールし直します。
そしてすぐに有効化。
すると…
管理画面の右上にホントに歌詞が出てきた!
管理画面の別メニューページを開くと…
歌詞が変わってる!!
何だコレ!?超意味ねえ!!
で、終わっても良いところなんですが、このプラグインって実はhello.phpというファイル一つだけで構成されているんですね。
プラグインっていうと、もう少し色んなファイルで構成されているのかと思いきや、こんなにシンプルに作れるものなんですね。
WordPress歴8年、初めてこのプラグインのことを知りました。
結局のところ…
これだけだと特に使い道はないけど、歌詞の文字を書き換えて表示させる文字で遊ぶのもいいかも。
…
…
良くはないか…
ちょっと調べたからといって、自分にとっては今後も永久に削除対象プラグインなんですけどね(笑)