食ネタが続きます。
前夜のステーキから今夜は餃子。
餃子と言って外せないお店が三軒茶屋にある「東京餃子楼」
その昔、ウェブ制作でお世話になっていた方、自分のウェブ業界の恩人とも言うべき方に「原宿餃子楼」へ連れてっていただいたのが始まり。
その後、改めて三軒茶屋の本店にも連れて行っていただいて、そこからハマってしまった。
本店は朝4時までやっているので、長女が生まれる前で仕事が最も忙しい時期は帰りが深夜になることも多かったため、一度帰宅してから車でよくここまで来ていた。
毎週金曜日は深夜1時帰宅→愛犬を連れて駒沢公園で散歩→東京餃子楼というコースだった。
味はもちろん、安さもお気に入り!
何がいいかっていうと、まずは味が一番!
丁度良いサイズ感で、外がパリッとしていて、中がジュワッとする、お手本のような旨さが何よりの魅力。
そして安さ。
腹いっぱい食べても1,000円ちょっとで済むのも魅力。
水餃子もあるけど、自分や断然焼き派。
ニラ・にんにくの有無を選べるけど、断然ニラ・にんにく入り。
こういうときは糖質を我慢せずに白米も摂取しますよ。
ホントに止まらなくなる味。
そして忘れてはならないお気に入りのメニューがもう1つあるのですよ。
サイドメニューも白米とビールが止まらなくなる旨さ
サイドメニューとして、もやし・きゅうり・キャベツとあって、このもやしが抜群。
もやしの上に特製の肉味噌が乗っているのだが、これが抜群の旨さ。
ビールも良いのだが、今夜は白米に乗せて!
久々に米1合近く食べちゃったかな。
糖質の大量摂取が珍しかったので食後の眠気が半端なかったが、無理しないのが自分の糖質制限なので、たまには良いでしょう。
週に一回は来たいところだけど、こんなペースでたまに来るのが今は良いのかなぁ。
家族連れでも来れるので、ここはオススメ!