どうも、ホワイトです。
WordPressをインストールしてブログを投稿するところまではできたので、そこからは自由に投稿を進めて大丈夫なのですが、投稿の際にカテゴリーとともに「タグ」というエリアがあります。
こちら気になった人もいることでしょう。
今回はタグについての説明です。
カテゴリーの存在について
タグ説明の前に軽くカテゴリーのおさらいを。
カテゴリーとタグが似たような存在としてあるので、どのように分けるかというところで考えてしまう場合もあるかと思います。
カテゴリーは大きな枠でのジャンル分けです。
ジャンルによって記事を分けるので、カテゴリー同士ではその横のつながりで移動することができます。
また、カテゴリーは階層構造を持つことができるので親カテゴリー、子カテゴリーというように分類を細かく分けることができます。
このブログでいうと、この記事は「Web」という制作関係全般の親カテゴリーの中の「WordPress」という子カテゴリーに属しています。
関連するカテゴリーを親子関係で括ることができるわけです。
カテゴリーは1記事につき複数設定することができますが、話題が別カテゴリー間を横断していたり、何か特別な理由がない限りはなるべく1記事につき1カテゴリーにした方が良いですね。
何も設定しないと「未分類」というカテゴリーに属してしまうので、それも見栄えが悪いので、タグまでは設定しなくても、最低限カテゴリー分けは行いましょう。
ブログ記事にタグ付けを行う
本題のタグ付けについてです。
タグとは記事内に出てきたキーワード、ジャンルとしてカテゴリー分類するほどでもないけれど、記事内によく出てくるような言葉をタグとして設定します。
カテゴリーの親子関係のように階層構造は作れませんが、より記事を細かく分類して一覧表示することが可能です。
キーワード同士でリンクを辿って一覧表示することができます。
例えば自分の記事の場合、親カテゴリー「運動」の中に「筋トレ」という子カテゴリーがありますが、そこで更に筋トレの種目までカテゴリー分けするのは面倒だけど、よく出てくる言葉同士で横のつながりを作っておきたい、なんてときには「ベンチプレス」「プロテイン」などというキーワードをタグとして付けておいて、後で「ベンチプレス」タグの付いた記事一覧を表示させるようなことをします。
カテゴリーとタグで同じ名前付けは避けましょう
要はカテゴリーとタグ、前述したとおりそれぞれ用途が異なるので、しっかりと使い分けをしましょう!ということ。
カテゴリーで設定した語句をタグでも重複して使用しないように注意してください。
具体例でいうと、カテゴリーで「筋トレ」と設定しているのに、タグでも「筋トレ」と同じ語句を設定することです。
カテゴリーとタグを分ける意味がなくなってしまうこと、同じ名称のカテゴリー一覧、タグ一覧、それぞれのページが同じ内容で表示されることもあるため、検索エンジンに重複コンテンツとして認識されてしまう場合もあります。
細かいことですが、しっかりと使い方を理解し、使い分けを行うことで読む側にもわかりやすいコンテンツ作りを行うことができるでしょう。
カテゴリーとタグ、いずれにしても必ずやらなければならないというものでもないですが、記事を多くなってきたときに整理する手段として明確に分類されていた方が読み手にとっても、投稿者側にとっても格段に便利だと思うので、是非オススメします。
と言いつつ、このブログのタグ設定はかなり疎かになってます…